神戸大学経営学部をご存知ですか?就活中の学生はもちろんのこと、社会人になって経営者、経営陣の経歴などを見る機会が増えてくると神戸大学経営学部という文字を見かけることも多くあることでしょう。
そんな神戸大学経営学部に迫ってみました。(入学したわけではないよ(笑))
港町神戸にある国立大学
神戸大学はその名の通り、港町神戸にある国立大学になります。
いわゆる旧帝大ではないのですが、前身は商業に特化した大学であることから経営学部が有名なのです。
日本で最初の経営学部がこの神戸大学なのです! ちなみに私立大学の中で経営学部を一番最初に設置したのは明治大学だそうです。
また、神戸大学設立時の経営学部設置にはこんなエピソードも。それは、経営学部設置を主張する教授と商学部設置を主張する教授で争いがあり、選挙の結果一票差で経営学部の設置が決まったとか。
気になる偏差値は?!
有名な神戸大学経営学部の気になる偏差値は?と言うと、受験参考書で有名な旺文社の資料だと偏差値65.0とかなりの難易度ですね。
同じ関西の国立大学である、京都大学経済学部(経済経営学科)が67.5であることからもその高さがわかりますね。
関東で「じんだい」と言ったら
そんな歴史と実力のある神戸大学、関西では神戸大学を略して「じんだい」の愛称で親しまれています。
しかし!神戸大学を卒業して東京に就職、卒業大学を聞かれた時に「じんだい」と答えるのはご注意あれ(笑)
関東で「じんだい」と言ったら、箱根駅伝でも有名な私大・神奈川大学を指すことが多いのですよー。
ちなみに神奈川大学にも経営学部はあるので、「じんだいの経営学部出身です。」はどっちにも通じるので、神戸大学を言いたい時は「神戸にあるじんだいの…」でお願いね。